万葉集入門
万葉集入門
日本最古の和歌集「万葉集」の解説サイトです。
分かりやすい口語訳の解説に歌枕や歌碑などの写真なども添えて、初心者の方はもちろん多くの万葉集愛好家の方に楽しんでいただきたく思います。
(解説:黒路よしひろ)

スポンサード リンク


香具山は 畝傍ををしと 耳梨と

中大兄皇子(なかつおほえのみこ)〔近江宮に天の下知らしめしし天皇〕の三山(みやま)の歌一首

香具山(かぐやま)は 畝傍(うねび)ををしと 耳梨(みみなし)と 相(あひ)あらそひき 神世(かみよ)より かくにあるらし 古昔(いにしへ)も 然(しか)にあれこそ うつせみも 嬬(つま)を あらそふらしき

巻一(十三)
-----------------------------------------------
香具山は 畝傍山を妻にしようとして 耳梨山と争ったそうだよ 神代からそうであったらしいよ 昔からそうだったから いまでも畝傍山を妻にしようと 耳梨山と争ってるんだってさ
-----------------------------------------------

反歌

香具山と耳梨山(みみなしやま)とあひし時立ちて見に来し印南国原(いなみくにはら)
巻一(十四)

わたつみの豊旗雲(とよはたぐも)に入日射(さ)し今夜(こよひ)の月夜(つくよ)さやけかりけり
巻一(十五)

(反歌二首についてはまた後ほど解説します)

中大兄皇子(なかつおほえのみこ)は後の天智天皇のこと。
この長歌は大和三山(やまとさんざん)といわれる三つの山、天の香久山(あまのかぐやま)、耳成山(みみなしやま)、畝傍山(うねびやま)の伝説を詠ったものです。
この伝説は大和の国では有名で、僕のおばあさんも知っていて語り聞かせてくれたぐらいです。


大和三山
大和三山は藤原京を囲むように三角形の位置に並んでいます。
まさに三角関係ですね(笑)



天の香久山(あまのかぐやま)



耳成山(みみなしやま)



畝傍山(うねびやま)

ちなみにこの歌、解釈によっては香具山と耳梨山が女で、男の畝傍山の妻になろうと争っているとも取れるようです。
他にも香具山が女で新しく現れた男の畝傍山に惚れてしまったので、恋人の耳梨山と争いになってしまったとかいう解釈もあります。
ただ、通説では香具山と耳梨山が男で、女の畝傍山を妻にしようと争ったことになっていますので、ここでもそちらの説に沿って解説しておきました(僕のおばあさんも畝傍山が女だと言っていましたしね・笑)


助動詞「き」
この歌の一番最後にある助動詞の「き」は、本来は過去を回想する意味があり、普通は自身が経験した過去を回想する場合に使いますが、このように確実にあったといわれている伝説(伝説を「確実にあった」とはある意味矛盾していますが^^;)を回想するときにも使えるようです。
助動詞「き」のよい例ですので、ぜひとも覚えておいてくださいね。


橿原市白橿町の沼山古墳にあるこの歌の歌碑。
沼山古墳は有名な益田岩船遺跡の前の道を挟んで、斜め前にある近隣公園内にあります。


スポンサード リンク


関連記事
万葉集巻一の他の歌はこちらから。
万葉集巻一


万葉集書籍紹介(参考書籍)
万葉集(1)〜〜(4)&別冊万葉集辞典 中西進 (講談社文庫) 定価620円〜〜1020円(税込み)
県立万葉文化舘名誉館長でもある中西進さんによる万葉集全四冊&別冊万葉集辞典です。
万葉集のほうは原文、読み下し訳、現代語訳、解説文が付けられていて、非常に参考になりこの4冊で一応、万葉集としては充分な内容になっています。
他の万葉集などでは読み下し訳のみで現代語訳がなかったりと、初心者の方には難しすぎる場合が多いですが、この万葉集ではそのようなこともありません。

万葉集入門(トップページ)へ戻る

当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2008 Yoshihiro Kuromichi (plabotnoitanji@yahoo.co.jp)


スポンサード リンク


欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中

Amazon.co.jp - 通販